葬儀マナー

なにげに不安!恥をかかないお焼香の正しいやり方を知りたい!

2019-12-30

なにげに不安!恥をかかないお焼香の正しいやり方を知りたい!

葬儀には様々な流れやマナーがありますが、中でも代表的なものにお焼香が挙げられます。

お葬式といえばお焼香というほど、誰もが知っている大切な儀式で、これが正しくできるか否かが重要です。

恥をかかない為にも、お焼香の意味や正しいやり方を理解することが必要となります。

お焼香は香を焚いて仏様、あるいは死者に対し拝む儀式のことをいいます。

別名、焚香ともいわれますが、これは穢れを取り除く塗香に対する言葉です。

実は立礼と座礼、回し焼香の3つのスタイルがあるので、一通り覚えておくのが良いでしょう。

立礼は名前の通り、立ったままお焼香を上げるスタイルですが、遺影の前に出向いて1人ずつ順番に上げていくのが特徴です。

座礼も立礼と同様に遺影の前に出向きますが、座ってからお焼香を上げる点が異なります。

回し焼香は香炉を順番に回していき、その場で同様にお焼香を行うスタイルです。

どのやり方にも共通するのは、左手に数珠をかけた状態で、右手の親指と人差し指、中指の三指を使うことです。

宗派によって作法の違いはあるものの、三指で香をつまみ、目のところまで持ってきてから香炉に戻すのが基本です。

この動作を1回~3回繰り返すのが葬儀におけるマナーで、お葬式に参列した経験がある人なら一度は見たことがあるはずです。

ちなみに、真言宗では3回の焼香に3本のお線香、曹洞宗は焼香1回にお線香も1本と、やはり宗派によって違いがあります。

真宗大谷派は焼香が2回ですが、香を額に押しいただかないので、そこが他の宗派との違いです。

浄土真宗本願寺派も同様に押しいただきませんが、焼香は1回でお線香は立てないなど、独自のお焼香マナーが設定されています。

浄土宗のように焼香の回数が1~3回、お線香が1~3本と自由だったり、日蓮宗を含めて焼香3回、線香1本の宗派も存在します。

キリスト教も宗派によってまちまちですが、福音派だと異教の偶像崇拝に当たることから、焼香が禁止されているので要注意です。

なにげに不安!恥をかかないお焼香の正しいやり方を知りたい!

LINE公式アカウント

友だち追加
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
sougischool

そうぎ大学

終活webメディア運用【経歴】web制作事務所にて終活メディア運用▶︎某互助会様にて資料請求数アップに成功▶︎ツイッターフォロワー約1,000 ●互助会、終活などのお役立ち情報をお届けします。

-葬儀マナー
-

© 2023 そうぎ大学 | 互助会、葬儀、終活に関する情報サイト