ベルコ互助会に入会し、支払いを完済して満期が来たけど、この後どうすればいいのだろう?何か手続きをする必要があるのか?満期後解約した場合、どれくらいの解約手数料を取られるのか?というようにベルコ互助会の満期後の解約手続きについて様々な疑問を持っている方が多いようです。
そこで、あなたの疑問に次にお答えしていきます。
目次
ベルコ互助会 満期後はどうすればいい?
ベルコ互助会に入会し掛け金の支払いが終わって満期になったけど、その後どうしたらいいの?と疑問に思っている方が多くいらっしゃるようです。
掛け金の支払いが終わって満期になっても特別に何かお手続きをしていただく必要はありません。
そのままに据え置いておいていただくと冠婚葬祭の時にご利用になるまでの間、ずっと会員としての権利は保証されています。
ベルコ互助会では満期後、冠婚葬祭費用の一部としてご利用するまでの間、そのまま据え置いていただくと、冠婚葬祭費用にあててご利用する時に割増レンタルサービス等の特典を受けることができます。
例として、据置1年から割増レンタルサービスをご提供するというようなお得なサービス特典があります。(サービス内容は、全国のベルコ互助会で様々なサービスプランがあるので、異なります。)
ベルコ互助会の満期後、解約する場合にはどれくらい解約手数料がかかる?
ベルコ互助会で一般的な24万円の契約プランに加入された方が月々3000円の掛金の支払いが終わり満期になっている場合、最大約2割程度が解約手数料となり、その金額は解約返戻金から差し引かれて振り込まれます。
ベルコ互助会の満期後に解約する場合のメリット・デメリット
ベルコ互助会の解約については、メリット・デメリットがありますので、よく考えて決めることをお勧めします。
ベルコ互助会の支払いを完済してから満期後に解約した場合のメリット・デメリットを考えてみましょう。
解約のメリット
- 積立てしてきた掛け金を現金で受け取れるため冠婚葬祭以外のことにお金を使える。
- ベルコ互助会のご用意する冠婚葬祭のプランを利用しなければならないという縛りがなくなるため、他の会社の冠婚葬祭プランを利用できます。(しかし、当然ながら割引サービスなどの特典はつきません。)
解約のデメリット
- 解約すると、ベルコ互助会のお葬式や結婚式の際にかかる費用をお得に利用できるサービスの特典を利用する権利がなくなってしまうため、同じベルコ互助会で結婚式やお葬式などを行う場合に費用が割高になります。
- 現金が戻るのはメリットですが、せっかく互助会の権利を利用するために掛け金の支払いをしてきたのに、解約手数料分を差し引かれて互助会の割引特典サービスを利用できずに終わってしまいます。
ベルコ互助会の解約手続きをする前にお伝えしたいこと
ベルコ互助会をはじめ、基本的に互助会の掛金は、お葬式や結婚式などの冠婚葬祭時に割引サービスを受けるために積み立てされています。
そのため、満期後に結婚式・お葬式などの割引サービスを受けずに解約するということになると、どうしてもある程度は契約を取り消すための手数料がかかります。
そのため返戻金を受け取る際に払い込んだ金額より少ない額しか受け取れないということになります。
これは、もともと互助会の加入する目的が「葬儀費用の冠婚葬祭費用の一部にお得な割引料金を適用させるための積み立てる」ためのものということ、そして「冠婚葬祭費用のお金として確実に積立てる」ということで積立てておくというものなので、葬儀や結婚式でのサービスとして利用せずに現金で受け取りたいということになると、一定額の解約手数料が発生することになります。
互助会の積み立てたお金は、銀行預金のように自由に出し入れできる流動性のあるお金の積立てとは違うものです。月々、お金の用途をお葬式や結婚式の費用用に積み立てる保険のようなものです。
もともと互助会に加入する理由としては、突然親が亡くなって葬儀をすることになった時に遺された子が葬儀会社や会場を選んだり、手配したりする負担を減らすため、月々の少しずつお金を積み立てて事前準備して負担を減らすためということです。これが互助会の存在意義なのです。
このことを解約前にご理解していただいた上で手続きするかどうかを決めていただければと思います。
解約手数料は、加入した時期や契約内容、支払い回数などに基づいて計算されますが、だいたい約2割程度と考えておくとよいでしょう。
ベルコ互助会の解約時には、どうすればいい?~解約の手続きの流れ
解約時に必要なもの
- ベルコ互助会会員証
- 印鑑
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)
- 銀行などの口座番号(→返戻金が振り込まれるための口座になります。)
解約の手順
- 加入者ご本人がベルコ互助会に電話し、解約する旨を伝える
ベルコ互助会お客様相談室
【受付時間】月曜日から金曜日 10時~12時、13時~16時
https://www.bellco.co.jp/member/support
※土日祝日、お盆休み、年末年始等の休業を除く。地域での営業時間が異なる場合がございます - 解約の手続き書類を自宅に送付してもらい、書類に記入し捺印した書類が届くと解約の手続きが終了。
- 解約の手続きが終了後、1カ月~45日以内程度で解約返戻金が指定した銀行口座に振り込み完了。
ご加入者の方本人以外が互助会窓口に電話して代理として解約の手続きをすることもできます。ご加入者の方の御家族がベルコ互助会に加入していることをご存知ない場合、お葬式の後になってベルコ互助会に加入していることがわかったというケースもあります。
ただし、代理の方が解約手続きをする場合、加入者の方の代理で手続きするということがわかる内容の委任状が必要になり、解約の返戻金は加入者の方本人の口座に振り込みされます。
加入者の方が死亡している場合、あるいは解約の手続きをすることが困難な状態の場合、加入者の方の死亡届、代理人の戸籍謄本が必要になることもあります。