日本最大級の規模といわれる互助会を運営するベルコでは、毎年多くの葬儀や結婚式が執り行われていますが、実際にベルコに加入して葬儀や結婚式をやった人たちが、どういった感想を持ったのかは気になるところです。
そこで、この記事ではベルコの互助会を利用した人たちの、口コミや評判をチェックしてみました。
ベルコに対しての口コミでは、大手だけあってサービスがしっかりしている、施設の立地が良く、きれいで良かったというように、満足度が高いコメントが多く見られました。
一部には値段が高すぎるといった声もありましたが、葬儀にかかる平均的な費用と比較して見ていくと、特別高いということはないように思われます。
ベルコの互助会の口コミ・評判
業界大手のベルコについては、ネット上に多くの口コミや評判を見ることができます。
こうした口コミや評判がどこまで正確かはわかりませんが、口コミや評判の内容をチェックしていくことで、傾向を知ることができます。
ベルコの互助会の良い口コミ
まずは、ベルコの互助会について、良い口コミから見ていくことにしましょう。
実際にベルコを利用した方からの声を集めましたので、そちらをご紹介していきます。





次に、ネット上の口コミサイト等から集めた評判もご紹介していきます。
葬式の準備をする際には、何もわからない私をサポートしてくれ、安心して任せることができました。さすが大手と言えるぐらい手際が良く、こちらが気付かないことにまで配慮をしてくれたのが印象に残っています。費用に関しての説明も丁寧にしてくれましたし、また急を要したことに対してもすぐに対応してもらえて助かりました。
友人のお通夜・お葬式に参列しました。自宅から喪服を着てお通夜に伺い、その後実家に帰って、翌日にはお葬式に参列という流れだったので、立地の良さに大いに助けられました。また入口近くに無料ロッカーがあったのも、荷物の多い私には非常にありがたかったです。
駅からすぐで、非常に便利です。スタッフの方がとても親切で、親身な対応をしていただき、利用して良かったと思いました!
1番良かったのはスタッフの方々でした。希望通りの内容にしてくれて、色んな助言を頂いてウワサ通りの信頼できる葬儀社でした。
ベルコの互助会の悪い口コミ
次に、ベルコの互助会に対する悪い口コミにはどういったものがあるのか、中身をチェックしていきましょう。
ベルコについての悪い口コミも、こちらで独自に集めましたので、ご紹介します。




次に、ネット上の口コミサイトなどの評判も紹介してきましょう。
スタッフの対応は、家族の気持ちに寄り添い心地よく故人を送ることが出来ましたが、費用がかなり高い高い高い!見積り担当がやり手でひどい。安いプランの説明はなく、高いものばかり言われて悔しい額を払わされた。ほんとにやめた方が良い。
出典:(株)ベルコ ロイヤルシティホール野田のGoogleの口コミ
最初は、思っていたよりずいぶんと高くて驚いた。特に、費用を抑えるため家族葬にした部分もあるので、それでこれだけかかるのかと思った。しかし、インターネットで相場を調べてみると、どこも同じくらいお金のかかるものだと知った。
出典:ベルコのお葬式の口コミ・レビュー(全250件) | 安心葬儀
最悪です高い、進行がイマイチ。女性スタッフの態度が物凄く悪い!無表情、無言、無視、イヤイヤ動く。見ていて腹が立ちました。接客業なのだから、返事くらいすべきだと思うのですが…気分が悪すぎて、故人の事を考えられなかった。2度と利用しません。
全体的な口コミや評判の傾向
こうしてみると、良い口コミでは、スタッフの配慮やサービスがしっかりしていて初めての葬儀で不安があっても安心して任せられる、施設の立地がよく便利できれいなのがよかったという内容が多く見られました。
ベルコは日本有数の大手であることから、しっかりと教育されて経験を積んだスタッフがサービスしているので、安心できるということでしょう。
また施設の立地の良さや、きれいな造りであることも評価が高いところです。
悪いほうの口コミでは、費用が高いという内容がいくつか見られました。
しかし、費用については、サービスの内容や相場から考えれば妥当、という意見のほうが多いようでした。
葬儀費用の平均相場との比較
ベルコの葬儀費用が高いという口コミがいくつか見られましたが、平均的な相場と比較してみるとどうなのでしょうか。
詳しく見てみると、それほど高いとはいえないようです。
2020年に行われた調査によると、葬儀費用の平均相場は約208万円でした。
(内訳)
- 葬式費用 119万円(火葬場使用料、葬儀会場費、人件費等)
- 飲食接待費 31万円(通夜振る舞い、精進落とし等)
- 返礼品費 34万円(返礼品、香典返し等)
- 宗教者関係費用 24万円(読経料、戒名料等)
ベルコの互助会で用意されているプランは24万円のBCコースと、48万円のBDコースの2つです。
どちらも祭壇、棺、遺影、霊柩車といった基本セットのほか、式場の設営や進行といったサービスが含まれています。
ただし、プランには式場使用料、火葬費用、宗教者への謝礼、返礼品費、飲食代は入っていません。
コースに含まれないサービスについては、ベルコのほうから、オプションのプランとして提案があるということです。
オプションとなる式場使用料、飲食代などは会員向けということで割引された価格になります。
また火葬費用、宗教者への謝礼は、ベルコ側に支払う料金ではありません。
これらのことを含めて考えると、ベルコのプランが特別高いということはないように思われます。
ネット上にある口コミの中には、事実に基づかない中傷や思い込みで書き込まれているものもあります。
商品やサービスの良し悪しを判断する際には、そうしたことを踏まえて見ていくことが大切です。
ベルコ以外の互助会についても、資料請求したいという方は、こちらのサイトからどうぞ。
ベルコの互助会とは
ベルコの互助会の口コミについてご紹介してきましたが、ここでは互助会のしくみや、国内最大手クラスの互助会を運営しているベルコとはどういった会社なのかについて、見ていくことにしましょう。
互助会のしくみと歴史
日本で初めての互助会が立ち上がったのは1948年。
まだまだ物資が不足していた時代です。
少額の資金を毎月積み立てる会員を多く集め、その資金を使って冠婚葬祭に必要な設備を整えていきました。
社会の変化に応じて、結婚式や葬儀のためのプランを提案し会員向けに次々に自前の式場を立ち上げていきました。
現在では全国に250近くの互助会組織が運営されています。
ベルコの互助会の会員向け葬儀については、こちらをご参照ください。 続きを見る
【ベルコの冠婚葬祭互助会で葬儀をするには?】会員になるメリット、注意点などを紹介
ベルコの互助会を運営する会社とは
1969年に兵庫県西宮市で創業されたベルコは、次第に営業活動のエリアを広げ現在では北海道・秋田・岩手・宮城・茨城・福島・富山・愛知・大阪・兵庫・奈良・和歌山・三重・山口・香川・高知・島根・福岡に拠点を構えるほどになっています。
ベルコの互助会では263万人の会員を保有し、正社員とパートなどを含めると6000名以上の従業員が働いている巨大組織です。
ベルコの互助会を運営する会社の状況
ベルコでは数多くの式場を独自に保有しており、結婚式場が30ヵ所以上、葬儀ホールは200ヵ所以上あります。
売上高は417億円(令和2年度)で、そのうち85%が葬儀による売上でした。
系列会社にはホテルや貸衣装サロン等があり、互助会で開催される冠婚葬祭で活用されています。
ベルコの互助会のプラン紹介
ベルコの互助会で提供されているプランについて、結婚式、葬儀、七五三、成人式ではそれぞれどういったサービスを提供しているのか、チェックしてみましょう。
ベルコの互助会の会員向けに用意しているコースについては、こちらの記事もご参照ください。 続きを見る
【ベルコの互助会にはどんなコースがある?】葬儀、結婚式のプランを紹介
ベルコの互助会の葬儀プラン
ベルコが提供しているプランは基本的に2種類になります。
毎月2000円を積立てて10年で満期になる24万円のBCコースと、月4000円を10年間積み立てて48万円になるBDコースです。
この2つのプランで積み立てたお金を葬儀あるいは結婚式に適用するというのがベルコの基本プランです。
葬儀用の24万円のBCコースと48万円のBDコースでは、それぞれグレードに違いがありますが、祭壇、棺、遺影、霊柩車といった基本的に必要なものと、式場の設営や進行といったサービスがプランとして提供されます。
祭壇は一般的な白木祭壇の他、希望があれば花祭壇、オリジナル祭壇、家族葬祭壇等に替えてもらうことが可能です。
プランには、式場使用料、火葬費用、宗教者への謝礼、飲食代は含まれていませんので、別途費用がかかります。
ベルコでは多くの葬儀ホールを所有しており、会員特典として割引価格で利用することができます。
また飲食や返礼品にかかる費用もベルコの関連企業を活用する会員割引があります。
ベルコの会費と葬儀費用については、こちらの記事をご参照ください。 続きを見る
【ベルコの互助会の葬儀費用は高い?】会費と葬儀プランをご紹介
ベルコの互助会の結婚式プラン
ベルコが提供している結婚式のプランも、BCコースとBDコースの2種類になります。
プラン内容は、新郎が利用する場合と新婦が利用する場合では異なります。
新婦向けのプラン内容としては、貸衣装2点、着付けサービス、肌着セット、ブーケ等が含まれています。
新郎向けのプランには、貸衣装2点、着付けサービス、記念写真3ポーズが含まれています。
その他に挙式料、施設使用料、食事代の割引サービスを利用することができます。
海外挙式を希望される方向けには、ハワイで挙式をあげるコースが別プランとして用意されています。
このプランは、施設使用料、司会演出、ブーケ、記念写真、送迎といったサービスが含まれた内容になっています。
ベルコの互助会の七五三、成人式プラン
ベルコの互助会ではBCコースとBDコースの2つのプランを用意しており、積み立てたお金は結婚式か葬儀のどちらかに充当することとなっています。
成人式や七五三のプランというものはベルコの中には用意がありません。
しかし、我が子の成長を祝う気持ちに応えるため、ベルコの会員特典として関連会社のベルクラシックグループでは貸衣装と写真撮影のパッケージプランが用意されています。
ベルコの互助会の会員の方はこのプランを割引価格で利用できます。
ベルコの七五三や成人式のプランについては、こちらの記事もご覧ください。 続きを見る
【ベルコ互助会の結婚式、成人式、七五三の特徴は?】それぞれにかかる費用とプラン
ベルコの互助会に加入するには
自分や家族の冠婚葬祭のために、互助会加入を検討しようかと考えている方もいらっしゃるかと思います。
その際に、どのように選べばいいのか、また加入する際にはどういった点に気をつければいいのかを考えていきます。
また、ベルコの互助会に加入する方法も併せてご紹介していきます。
互助会の選び方
互助会で冠婚葬祭を執り行う際には、何度も打合せをすることになりますので、自宅から近いところにあるほうが何かと便利です。
また何かあったときの相談もしやすく、安心感があります。
自分が希望するプランが用意されていない場合もあり、そうなると変更もできません。
加入前にはプラン内容もしっかりと確認しておくことです。
会員特典の内容もチェックしておきましょう。
最近は、様々なお店で利用できる割引特典が用意されていることが多いです。
可能であれば、経営状態がわかるとさらに安心できます。
万が一経営破綻した場合には、積立金の半額しか保全されません。
互助会加入する際の注意点
加入を検討している段階で必ず担当者から説明をしてもらいましょう。
不明点があれば、その時点でしっかり確認し、納得してから加入手続きをすることをおすすめします。
特にお金に関することは、書面できっちりと確認しておくことが重要です。
よく勘違いされることに、互助会の積立金で結婚式や葬儀にかかる費用がすべて賄えると思っている方がいますがそうではありません。
積立金でどこまでやってもらえて、どの金額が別途必要なのかはしっかりと把握しておきましょう。
また途中解約には10%近くの手数料がかかりますので、その点についてもクリアにして、後日揉めることがないようにしておくことです。
ベルコ互助会の解約について、こちらに詳しくまとめています。 続きを見る
【最大約2割??】ベルコ互助会を満期後の解約手数料
ベルコの互助会の加入方法
ベルコの互助会に加入をお考えであれば、まずはこちらのサイトから資料をご請求ください。
加入手続きの前には、引落し口座の通帳と届出印が必要となります。
互助会の積立は口座振替となっているからです。
加入申し込み手続きは、担当者に自宅等に来てもらうか、各店に自身で訪問し案内をしてもらいます。
説明を聞いて納得したら、必要書類に記入押印して提出します。
積立金の初回分のみその場で支払いになります。
生活保護を受けている人がベルコの互助会に加入できるのか、ということをこちらの記事にまとめました。 続きを見る
【ベルコの互助会は生活保護でも加入できる?】生活保護と葬儀を解説
オンラインでの加入
オンラインでの申し込みも可能です。
こちらのサイトからの申し込みになります。
この場合はクレジットカードでの支払いも選ぶことができます。
ベルコ以外の互助会についても、資料請求したいという方は、こちらのサイトからどうぞ。
【ベルコの互助会の口コミは?】葬儀や結婚式のプランと評判をチェックのまとめ
国内最大規模の互助会を運営するベルコについて、口コミや評判がどうなのかをチェックしてきました。
大手ならではのしっかりしたサービスや、スタッフの教育レベルの高さを評価する声がある一方で、価格が高いという意見も見られました。実際のところは、相場と比較してみると、特別高いということはないと思われます。
これからベルコの互助会に加入することを検討されるのであれば、この記事を参考にしてお考えいただければ幸いです。
こちらのサイトは、互助会 ベルコに特化したサイトになりますので、あわせてご参照ください。
ごじょベル