葬儀費用と準備

【北海道の家族葬の相場は?】全国の相場との違いや北海道で安く家族葬をする際の注意点

【北海道の家族葬の相場は?】全国の相場との違いや北海道で安く家族葬をする際の注意点

葬儀の規模は全国的に小規模でコンパクトになってきています。

 

以前は、親せきが大勢集まり、地域の住民が葬儀を手伝うこともよく見られましたが、最近は、家族葬のような少人数で故人を送り出す葬儀の形が主流となっています。

 

人口522万人の北海道では、年間6万5000人ほどの人が亡くなっていますが、北海道でも家族葬を行う割合が高くなってきています。

 

家族葬の場合、葬儀プランが54万円程で、トータルの金額は約116万円となっています。

 

全国的な相場では葬儀プランが50万円程ですので、やや高い金額となっています。

 

葬儀の規模の縮小化は年々進んでおり、家族葬の他にも直葬や一日葬を選ぶ人も増えています。

 

葬儀費用を安くするためには、早めの準備が大切で、事前予約などをしておくといいでしょう。

 

また、近年では、インターネット活用した葬儀社から、驚くような低価格のプランが出されているので、興味があればチェックしてみるといいでしょう。

 

家族葬について、こちらの記事にまとめています。

家族葬とは?知っておきたいメリット・デメリットを解説
家族葬とは?知っておきたいメリット・デメリットを解説

続きを見る

 

家族葬の相場について知りたい方は、こちらにまとめていますので、ご覧ください。

家族葬のお布施、相場はどれくらい?渡し方などマナーも紹介
家族葬のお布施、相場はどれくらい?渡し方などマナーも紹介

続きを見る

 

 

\資料を最短翌日にお届け!/

小さなお葬式の家族葬 無料資料請求はこちら


 

 

【北海道の家族葬の相場】

【北海道の家族葬の相場】

北海道で行われる家族葬の相場や全国相場との比較、時代による価格の変化についてご紹介します。

 

■北海道の家族葬の相場はどのぐらい

北海道で家族葬を行った場合の相場となる金額は、基本プランで約54万円です。

 

プランには、祭壇、棺といった基本的な装具や運営のためのサービスの費用が含まれています。

 

基本プランのほかに、会場の利用料、飲食代、返礼品代、宗教者への謝礼、火葬代がかかります。

 

参列者20名の家族葬のトータルの価格は約116万円となります。

 

■全国相場との比較

家族葬の全国相場をみると、基本プランが50万程度です。

 

葬儀のトータルの金額としては、114万円が相場の価格となります

 

北海道の家族葬の価格は、全国相場と比べて少し高くなっています。

 

■時代による価格の変化

葬儀の金額は、昔と比べて大きく下がっています。

 

1993年がピークで405万円でしたが、1998年に366万円、2010年には242万円、2015年には212万円となっています。

 

この背景には、葬儀規模が年々縮小化されていることがあります。

 

葬儀の参列者数の平均は、1999年に209人でしたが、2010年には118人、2020年には63人と3分の1になっています。

 

かつては大勢の参列者が集まる一般葬の形式しかありませんでしたが、次第に家族葬のような少人数で執り行う葬儀の形式を選ぶ人が多くなってきています。

 

 

【葬儀形態による葬儀費用】

【葬儀形態による葬儀費用】

葬儀費用は葬儀の形態によって異なります。

 

葬儀形態と価格について解説します。

 

■葬儀形態の割合

かつては一般葬以外に葬儀の形式はほとんどありませんでしたが、最近では様々な形式の葬儀が執り行われるようになっています。

2019年の調査では下記のような結果となっています。

  • 一般葬 51%
  • 家族葬 43%
  • 一日葬 4%
  • 直葬 2%

家族葬の割合は、一般葬とほぼ同じぐらいになっています。

 

今後は家族葬の割合がまた高まっていくと予想されます。

 

■葬儀形態による費用の違い

葬儀形態による費用の違いを一つずつ見ていきましょう。

 

<一般葬>

以前の社会では、葬儀の際には親戚一同が集まり、地域の住人も参列して規模の大きな葬儀で送り出すことが故人のためにいいことだと考えられていました。

 

人々が忙しくなったことや、参列者が高齢化したこと、葬儀に対する考え方も変わってきたことによって、葬儀の規模は年々小さくなってきています。

 

一般葬の費用は、トータルで200万円程度となっています。

 

<家族葬>

規模の小さな葬儀を希望する人が増えたことで、家族葬を利用する割合が高まりました。

 

家族や故人との関係が深い人として20名~30名が参列することが多いようです。

 

家族葬は、一般葬と同様に通夜・告別式を経て、出棺・火葬となります。

 

家族葬の費用は、葬儀費用、火葬費、返礼品費、飲食費、宗教者への謝礼等を含めて100万~150万円程度です。

 

<直葬>

直葬は生活に困っている人が行うものと考えられていましたが、最近では、葬儀に対する考え方が変わったことにより、宗教的な儀式を省き、あえて直葬にする人が増えてきています。

 

安置所から納棺して火葬場に搬送し、火葬場で故人とのお別れをします。

 

そこにお坊さんに来てもらって読経してもらうことも可能です。

 

直葬の費用は、搬送の代金を含めて15万円~25万円となります。

 

<一日葬>

一般的な葬儀の場合、通夜を行って翌日に告別式となり、二日間を要します。

 

この形式が高齢者にとっては負担となることから、通夜を行わず告別式だけの一日葬という形の葬儀が現われています。

 

通夜を行わない分、費用は少し安くなり、90万円~110万円となります。

 

■葬儀費用の内訳

2020年の調査では葬儀にかかる費用の平均は約208万円でした。

 

その内訳は下記のようになっています。

  • 葬式費用  119万円(火葬場使用料、葬儀会場費、人件費等)
  • 飲食接待費 31万円(通夜振る舞い、精進落とし等)
  • 返礼品費  34万円(返礼品、香典返し等)
  • 宗教者関係費用 24万円(読経料、戒名料等)

 

 

【北海道で安く家族葬をするには】

【北海道で安く家族葬をするには】

安い費用で家族葬を執り行うための方法をご紹介します。

 

■合い見積もりをとる

生前に葬儀の準備をすることについて、縁起が悪いとためらう人は未だに多いでしょう。

 

しかし、実際に葬儀のことを決める段階となると、短時間でいろいろ考えなければならず、準備していないまま契約して後悔するケースも少なくありません。

 

予め、どの葬儀社に依頼するかを決めておくために、まずは候補となる葬儀社を選び、見積もりを提出してもらって比較することから始めましょう。

 

見積もりを出してもらう際には、参列者の人数や葬儀の形式を連絡して、同じ条件とすることが必要です。

 

通夜や告別式という式典の他、運搬費、会場費、返礼品費、接待の飲食費、宗教者への謝礼、火葬代にかかる費用も出してそれぞれ比べていきます。

 

■生前予約をする

終活の考え方が社会的にも浸透したことで、生前から死後のことを備えておきたいと考える人が増えています。

 

2020年の調査では、3.5人に1人が生前に葬儀の予約をしているといったデータも出ています。

 

殆どの葬儀社では、生前予約で割引になるプランを用意しております。

 

生前予約をすることで、自分が思うような形の葬儀を準備することができ、残された家族に負担をかけずに済むようになります。

 

■プランを見直す

葬儀社が作成する見積には、非常に多くの項目が並んでいるため、初めて見るとよくわからないことが多いでしょう。

 

また、基本プラン以外のことを依頼する場合には、オプションとなりますが、勧められたオプションプランをよく理解せずに受け入れてしまうと、費用は高くついてしまいます。

 

予め葬儀にかかる費用のことなどをしっかり調べておき、必要なものと不要なものを見極められるようになれば、費用を抑えた葬儀を執り行うことができます。

 

■その他 補助金等の活用 葬儀保険の加入

故人が加入している保険の補償の中に、葬儀費用が含まれている場合があります。保険の補償内容を改めて確認しておくといいでしょう。

 

また、国民健康保険の加入者に対して、補助金が出る制度があります。申請が必要ですので、該当する可能性があれば、担当窓口で相談しておきましょう。

 

 

【北海道で安く家族葬をしてくれる業者】

【北海道で安く家族葬をしてくれる業者】

家族葬の依頼先として、葬儀社、互助会、インターネット葬儀社があります。

 

それぞれの特徴をご紹介します。

 

■葬儀社

昔から葬儀社はありますが、社会が高齢化していくことに合わせて異業種から葬儀業界に参入する事例が増えています。

 

広く営業展開する大規模企業と、長年の地域の基盤に堅実な営業を続ける中堅企業、そして、地元の人々との長い人間関係を続ける家族経営の零細企業という3つの規模の葬儀社に分類できます。

 

自社ならではの特徴を打ち出し、他社との差別化を図る企業も現れ、家族葬を専門とする葬儀社も出てきています。

 

葬儀会社を選ぶ場合には、情報を集め見積もりを取るなどして、希望する葬儀が行えるか、価格帯が合っているのかを見極めるようにしましょう

 

■互助会

互助会は、戦後の新たな社会に合わせて日本各地に広がっていきました。

 

現在、約250の互助会組織があり、2240万人の会員がいます。

 

会員から預かっているお金の総額は2兆5000億円という莫大な金額となっています。

 

互助会の会員は、月数千円の積立を5年~10年という長期間に渡って続けることで、会員向けの特別プランを利用できる権利を取得します。

 

月々わずかな金額の積立を続けていくだけで、将来かかる冠婚葬祭費用に備えることができますが、プランの種類が少ないことや、冠婚葬祭のトータルでかかる費用はカバーできず別途費用が必要なことや、途中で解約すると手数料が差し引かれることなどは予め知っておく必要があります。

 

■インターネット葬儀社

インターネットが人々の生活に欠かせないものとなってきており、何か情報を探す場合にはインターネットで検索するのが通常のことになっています。

 

葬儀業者を探そうとする場合にも、インターネットで検索するのが一般的な探し方です。その際は上位表示された葬儀社から順番にサイトを閲覧していきます。

 

そこで、検索時に上位表示させる技術を活用して多くの顧客を集めているのがインターネット葬儀社です。

 

びっくりするような低価格を広告で打ち出し、インターネットで顧客を集め、ネットワーク化した全国の葬儀業者を使って葬儀を行っています

 

 

インターネットで葬儀を受注するサービスとして有名なのが「小さなお葬式」です。

https://www.osohshiki.jp/lp/a8/

全国の葬儀社をネットワークすることで、葬儀費用7.9万円からというプランを打ち出し葬儀業界を驚かせました。近年、多くの支持を集めており、2021年の葬儀受注県酢全国1位に輝いています。

 

「小さなお葬式」と同様にインターネットで葬儀を受注して、ここ数年で急拡大しているのが「よりそうお葬式」です。

https://www.yoriso.com/sogi/introduce_a8/

葬儀費用が7.6万円からという、驚きの低価格が話題となっています。

 

 

 

【安い家族葬を行う場合の注意点】

【安い家族葬を行う場合の注意点】

家族葬であっても価格の安い葬儀を行う場合には注意しなければならない点があります。

 

■親戚関係

昔ながらの考え方を持つ親戚との関係には気を使っておく必要があります。

 

家族葬などといった低価格の葬儀に対して、参列者が少ないことで親戚からのクレームとなることがあります

 

少人数での葬儀形式に対して理解がない高齢の親戚から、きちんと故人を送り出さなかったと言われるかもしれません。

 

■菩提寺との関係

葬儀費用を抑えるために、宗教儀式の簡略化を進められていることもあり、菩提寺としてこのような傾向を快く思っていない場合があります。

 

葬儀の席では菩提寺の僧侶に来てもらい、読経をお願いするのが一般的ですが、簡易な葬儀形式の場合には、出席してもらえないケースもあるようです。

 

■スタッフの質

葬儀の式典の良し悪しは、運営する葬儀スタッフの質が大きく関わっています。

 

葬儀スタッフの対応が悪い場合には、遺族や参列者に不快な印象を与えることになります。たとえ小規模で価格を抑えた葬儀であっても、きちんとした対応が望まれます。

 

葬儀スタッフの質を事前に確認することは難しいですが、問合せ時の対応やネット上にある口コミ情報などから判断しましょう

 

 

【北海道の葬儀事情】

北海道の葬儀スタイルは、土地が広大で冬が非常に厳しい気候であることから他の地域とは異なる特徴があります。

 

■北海道の葬儀の特徴

北海道には独特な葬儀の特徴があります。

 

<香典に領収書が発行される>

北海道以外の地域では、一般的に受付で香典を渡し、自分の名前を記帳しますが、北海道では、記帳はせず、受付の人が香典の金額を確認して領収書か機械でレシートをプリントしてその場で渡します。

 

冬が厳しい北海道では、葬儀に参列できなかった人の香典を立て替えて払っていたことの名残といわれています

 

<繰り上げ法要>

初七日法要を告別式・火葬の後すぐに行うことは一般的に行われていますが、北海道では四十九日法要までそこで済ませることがあるようです

 

土地が広大で冬が厳しい北海道では、親戚が簡単に集まれないためです。

 

<新聞訃報欄の利用>

北海道、特に札幌では一般の人も新聞の訃報欄を利用して死亡をお知らせしています。

 

道民であれば無料で掲載できるようです

 

<一律の香典返し>

北海道では、香典の金額に関係なく全員一律です。

 

即日返しであれば500円~1000円の返礼品になります。

 

土地が広く、離れたところから参列していることも多く、宿泊できる葬儀場を利用することが多くなります。

 

喪主側で宿泊費用を出していることから、これ以上の負担をかけないようにこうした方式となっています。

 

■費用

2017年一般財団法人 日本消費者協会「第11回 葬儀についてのアンケート調査」によると北海道の平均的な葬儀費用は123.3万円で、47の都道府県のうち32位という結果でした。

 

全国平均の葬儀費用が約208万円ですので、北海道の葬儀費用は全国的には安いといえます。

 

昔から北海道は冠婚葬祭にお金をかけないことで知られています。

 

近年では、家族葬が広まったことで、葬儀の規模が小さくなり、費用も低下を続けています

 

■北海道の斎場

北海道の代表的な公営作業をご紹介します。

 

<里塚斎場>

昭和59年から稼働してきましたが、老朽化したため、平成19年から2年間をかけて大規模改修を行っています。

 

改装後は、バリアフリー化され、高齢者や障がい者にも利用しやすい施設となっています。

 

(アクセス)

「新さっぽろ」駅よりタクシー20分

 

<山口斎場>

平成18年にオープンしました。当初からバリアフリー、ユニバーサルデザインを取り入れゆったりとしたつくりになっています。

雪冷房システムの導入など自然エネルギーの有効活用を進めています。

(アクセス)

JR「手稲駅」からタクシー8分

 

 

【北海道の家族葬の相場は?】全国の相場との違いや北海道で安く家族葬をする際の注意点のまとめ

【北海道の家族葬の相場は?】全国の相場との違いや北海道で安く家族葬をする際の注意点のまとめ

北海道は厳しい冬の気候や土地の広大さから、他の地域とは違った形で葬儀が行われています。

 

もともと派手な冠婚葬祭行事は行わない地域ですが、近年では家族葬が主流となり、他の都府県と同様に葬儀にかける費用は低下傾向となっています。

 

\資料を最短翌日にお届け!/

小さなお葬式の家族葬 無料資料請求はこちら


 

LINE公式アカウント

友だち追加
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
もとやま

もとやま

フリーランスライターとして活動中。 主な執筆ジャンルとしては、葬儀、終活、相続のほか転職、マーケティングなど幅広い。 最近はYou Tubeマンガのシナリオ作成も手がける。

-葬儀費用と準備
-, ,

© 2023 そうぎ大学 | 互助会、葬儀、終活に関する情報サイト